2020-01-01から1年間の記事一覧
年の瀬に高専のどん底時代を救ってくれた言葉の話を書きました。
はじめに ↓が面白かったので自分のとこでもやってみた。そもそも33個しか今年記事を書いていないっぽくて、ベスト100とかそういう次元ではなかった。まあでも可視化されるのは面白い。 blog.sushi.money 振り返ってみるとDockershimの話が燃えた盛り上がった…
この記事について OCHaCafe #3に参加していて、参加者の方が「Firecrackerは高レベル低レベルどちらのランタイムに属しますか?」という質問をされていたのを見かけた。 ochacafe.connpass.com 確かにパッとドキュメントを見ても立ち位置よくわからんな、と…
Ryzen 9 5900XとRTX 3070でそこそこつよつよなPCを組んだ話です。
はじめに これは Kubernetes Advent Calendar 14日目の記事です。 みなさん、おうちKubernetesしてますか?僕はしています。 おうちKubernetesの中でもいろいろ種類がありますが、今回はNVIDIAのGPU(家庭用なのでQuadroなどではなくGeForce)をクラスターに参…
はじめに 今朝に書いたブログが思ったより反響が大きくて、「Dockerが死んだ」という勘違いをされている方も多かったので追加でエントリーを書きました。 blog.inductor.me 決してそんなことはないので、対応が必要なケースを見ていこうと思います。 はじめ…
追記: Kubernetes側での公式のアナウンスが2本出ているのでこちらも合わせてご覧ください。 kubernetes.io kubernetes.io Kubernetesコミュニティを眺めていたら、やたらめったら色んな人達が1.20 RCのリリースノート引っ張り出して「Dockerが非推奨になるか…
はじめに AWSのALBをIngressリソースとして扱うためのALB Ingress Contollerが、2.0.0に昇格したタイミングで「AWS Load Balancer Controller」と名前を変えました。 このエントリーではかんたんに概要を追ってみようと思います。 github.com aws.amazon.com
DigitalOcean App Platformについて DigitalOceanはクラウドプロバイダーの1つで、マネージドKubernetesやDroplets(AWSで言うEC2)などを中心に、簡単に使えるクラウド環境を提供してくれるサービスです。 個人の検証用途では非常にお世話になっていて、PaaS…
はじめに これはISUCON10に出たのでその振り返りの記事です。 当日のリポジトリ。 github.com
新形式のCKAを受けて、合格点66のところ72点で無事CKAを取得することができました。
はじめに お久しぶりです。inductorです。 9/8-9にて開催されているCloudNative Days 2020(CNDT2020)において、元同僚の三神さんと一緒に「Cloud Native Onboarding ~実践で身につけるモダンインフラの基礎~」というタイトルで発表しました。 はじめに 発…
おひさしぶりです。 今日は自分のメモですがこれから読みたい論文とその理由について記しておきます。ちなみに全てGoogle関連です。開発に関わるものもあれば、インフラ基盤のものもあります。
DockerをVagrantの置き換えとして使うのはやめたほうがいいよね、という話
DockerでrunC以外のランタイムを動かしてみようと思ってはいたもののずっとやれてなかったので、実際にやってみたら超簡単でした、という記事です。
Cloud RunがGitと連携して更新まで自動でできるようになったみたいです。というわけで、やってみました。
Kubernetsにおけるセキュリティスペシャリストを育成するための3つ目の資格、CKS(Certified Kubernetes Security Specialist)が作られ、2020年11月に提供が開始されます。
Katie Gamanji氏による記事「The Building Blocks of DX: K8s Evolution from CLI to GitOps」を翻訳しました。
「コンテナ目線で考えるUnikernelとmicroVM」というタイトルでKernel/VM探検隊という勉強会に参加しました。
この記事は、Istioに関するCNCFのブログポストを日本語に翻訳したものです。
日本人としては3人目で、まさかのCKA/CKAD取得前にAmbassadorになってしまいました。
Docker Desktop for WindowsとWSL2を使ってminikubeでクラスターを作ってみる
はじめに こんにちは。inductorです。 Forkwellさんが主催のイベントInfra Study Meetup #1「Infrastructure as Code」 にて、これからLT枠で登壇するので、その資料を共有します。 タイトルは「サービスメッシュを完全に理解する」という怪しいタイトルです…
そもそもポートフォリオって必要?なんで作るの?ってのを考えてみようみたいな話
これはいわゆる退職エントリーです。本日最終出社を迎え、ZOZOテクノロジーズ社員として活動する最後の日になりました。
はじめに KubernetesではWebアプリケーションから業務用のワークフロー(バッチ処理とか)に至るまで様々なアプリケーションを動かすことができるが、現実世界において苦労するポイントの1つは、ワークロードに秘匿情報を渡すための方法である。 例えば、ア…
社内のSRE技術共有会にて、MLOpsチームにおける監視の考え方や取り組みについて発表したので、その資料を展開します。
このエントリーについて このエントリーを書き始めた経緯は下記にあります。 blog.inductor.me
はじめに こんにちは。inductorです。 以前にBorgの論文を翻訳しましたが、引き続いてFirecrackerの論文も訳していくことにしました。 FirecrackerはAmazonが作った軽量な仮想マシン管理のためのOSSで、ワークロードの実行にはコンテナを用いています。 元論…
このエントリーについて このエントリーを書き始めた経緯は下記にあります。 blog.inductor.me 今回で翻訳は最後になります。前回のエントリーはこちらです。 blog.inductor.me