inductor's blog

nothing but self note :)

Amazonが作ったサーバレスアプリケーションのための軽量VM、Firecrackerの論文を読み解く -導入編-

はじめに こんにちは。inductorです。 以前にBorgの論文を翻訳しましたが、引き続いてFirecrackerの論文も訳していくことにしました。 FirecrackerはAmazonが作った軽量な仮想マシン管理のためのOSSで、ワークロードの実行にはコンテナを用いています。 元論…

Googleが作った分散アプリケーション基盤、Borgの論文を読み解く -その5(最後の翻訳)-

このエントリーについて このエントリーを書き始めた経緯は下記にあります。 blog.inductor.me 今回で翻訳は最後になります。前回のエントリーはこちらです。 blog.inductor.me

Googleが作った分散アプリケーション基盤、Borgの論文を読み解く -その4-

このエントリーについて このエントリーを書き始めた経緯は下記にあります。 blog.inductor.me 今回は前回の続きでセクション7からです!前回のエントリーはこちらです。 blog.inductor.me

KubeCon + CloudNativeCon Europe 2020の個人的に気になっているセッションまとめ

はじめに このエントリーはKubeConで気になってるセッションを個人的にまとめたものです。なお、LTは数が少ないのと会場が1つなので除いています。

Googleが持つ大規模なネットワークの仕組みについて解説した動画「Life of a photon through global load balancing(グローバル負荷分散における光子の一生)」が面白かったので日本語に起こした

Googleスケールのネットワークに関する動画を見て、面白かったので雑な翻訳の字幕お越しをしました。

Googleが作った分散アプリケーション基盤、Borgの論文を読み解く -その3-

前回の続きでセクション5からです!

git checkoutからちゃんと卒業する

git checkoutをgit switchとgit restoreに置き換えてみましょう。