inductor's blog

nothing but self note :)

Kubernetesの開発や発展を支えるコミュニティの話

はじめに この記事は、Kubernetes3 Advent Calendar 2019 5日目のエントリーです。 Kubernetesを語る上で、元来Googleから引き継がれた思想やコンテナ技術に関する利点は当然欠かせないものです。 しかし、Kubernetesがここまで発展したのは技術面だけにとど…

CloudNative Days Kansai 2019で登壇します

はじめに タイトルの通り、大阪で登壇します(今日これから)。 資料を先に公開したのでおしらせ。 speakerdeck.com 名前こそKubenretes寄りになってますが、実際はストーリーに沿ってチームの成長や、サービスを提供することの意味などについて伝わるように…

Docker社がエンタープライズ事業を譲渡した今、Dockerの父が思うこと

はじめに Dockerの開発元であるDocker社が、Docker EE(Enterprise Edition)に関するビジネスをMirantis社に売却しました。 Mirantis社はかつてはOpenStackをメインにビジネスを展開していましたが、ここ数年はマルチプラットフォームなKubernetesとしてMiran…

社内でインフラエンジニア向けに作ったFargate勉強会の資料を公開します

以前、社内向けにDocker/Kubernetes入門の勉強会を開催したのですが、今回はそれに引き続き、AWS Fargateに関する勉強会を開きました。

Googleが作った分散アプリケーション基盤、Borgの論文を読み解く -その2-

このエントリーについて このエントリーを書き始めた経緯は下記にあります。 inductor.hatenablog.com 今回は前回の続きでセクション3からです!前回のエントリーはこちらです。 inductor.hatenablog.com

Googleが作った分散アプリケーション基盤、Borgの論文を読み解く -その1-

このエントリーについて このエントリーを書き始めた経緯は下記にあります。 inductor.hatenablog.com 上記の理由の通り、目的は論文を翻訳することだけではなく、最終的にこれを踏まえて自分の見解をつらつらと書いていくところにもあります。 おそらく一番…

Googleが作った分散アプリケーション基盤、Borgの論文を読み解く -導入編-

はじめに こんにちは。inductorです。 今日のエントリーはタイトルの通りです。 BorgはGoogleが持つアプリケーション実行基盤で、Google CloudにおいてはGKEのマスターノードやGoogle App Engineなどが実際に動くインフラとしても使われています。 また、話…